4 views
オレンジは八尾南にあります。6
八尾南駅の近くには大和川という大きな川が流れています。大阪の人、特に大阪南部の人にはおなじみの川ですね。
20年くらい前は日本一汚い一級河川と呼ばれていましたが、その後の水質改善で今ではアユも泳ぐほどきれいな川になっています。オレンジの事務所から徒歩5分くらいにある河川敷は護岸がきれいに整備され、サイクリングやランニングに絶好のコースになっています。コース上に咲洲(さきしま)まで25kmの表示が。咲洲のもうちょっと先に大阪・関西万博が開催されていた夢洲(ゆめしま)がありますね。

事務所が移転して八尾南に通うようになってから、東西南北に違和感を感じることがよくあります。改札を出て北を向いている、と思ってたら朝日に直撃されたり。大和川もその一つ。神戸に長く住んでいる私にとっては、北には山、南には海、なので当然のことながら川は北から南に流れるものであって、東から西に向かって流れている大和川はなかなかの違和感です。ちなみに神戸元町の百貨店では店内の出入り口案内が「北側」「南側」ではなく、「山側」「海側」となってたりしますから。もしかしたら私の空間把握能力の低さは東西南北が単純過ぎる神戸のせいかもしれません。
ということで無理やりまとめに入ると、自分の感覚で当たり前と思っているものが世間的には違うこともあるようなので、何かものを伝えるときには気をつけようと思います。
WRITTEN BY PON
アラフォー、アラフィフの次は、アラ還。日本語ってごちゃまぜオッケーの柔軟な言葉、そんな言葉とともに仕事して早30余年のディレクターです。